お年頃

「ハラスメント」が凄い。

ニュースを見ていると「マルハラ」なるものがあるらしい。

なんかで聞いた事あったような気がしたが、いざ目にしてみると何とも嘆かわしいことである。

自分の若い頃はハラスメントと言ったら「セクハラ」や「パワハラ」が一般的だった。

それが今やハラスメントだらけなのだ。

今回話題になっている「マルハラ」はメールの最後が「。」で終わってることに恐怖を覚えるので、絵文字を使えとの事。

また、それに付随してアプリ会社が「。」で終わってる文章を入力すると、絵文字に変換してくれるアプリを作ったらしい。

もう、何がなにやらである。

本来、ハラスメントって言葉は立場上、弱い人を守ってくれるものだと思っている。

送られてくるメールが、「。」で終わってるくらい何だというのだろうか?

 野球の話をしていて、広島カープのファンだと言ったら3時間説教。

 理由:上司が巨人ファンだった。(運が悪い事に前日、巨人が負けてた)

 月の残業が80時間だったが残業代が出たのは10時間分だった。

 理由:無駄な残業は認められない。(17時の定時間でタイムカードを切らされた)

 昼休みに歩いていたら説教が1時間続いた。

 理由:歩き方が気に入らない、猫背が嫌いの為。(後ろから見ててむかつく、と言われる)

 その後、さらに2時間の説教が始まる。(15時に上司が会議があったので解放)

 理由:俺への説教していたら昼飯が食えなかった。

 

これくらいされて はじめてハラスメントなのでは?

なんか書いていて気持ち悪くなってきた。

「。」で終わるメールがきたからといって、精神を壊すほどだろうか?

自慢じゃないけど壊したよ。

「心の落ち着く薬」も飲んださ。

お薬飲んで、体調に変化はないか、と医者に聞かれたので「性欲が落ちたみたいです」と言ったら、どれくらい?と、聞かれたので一週間の自慰行為の回数を教えたら医者に「やりすぎです」と言われたさ。

若い人達が皆そうではないかもしれないけど、心が弱い事を盾に好き放題なのはどうかと思う。

「それ、ハラスメントですよー」と脅す、これも立派なハラスメントなのでは?

しかたなしに可愛い絵文字を使おうものなら「キモイ」と言われるのだ。

もうね、若い人の文化ってことで妥協する。そのかわりおじさん世代の事も理解してほしい。

ハラスメント、ハラスメント などとキツイ時代になったものだ。

しかし、考えてもらいたい。

以前、同級生の友人がメールをするときに、頑なに絵文字を使わないというのだ。

理由を尋ねると、相手の心を掴む文章を使うため、覚えるために、絵文字で楽をしたくないからだという。

 そんな彼は出会系、女性関係に苦労した事がないくらいモテる。

相手の心をつかむ文章、彼にはそれがあった。

若い世代の人に問いたい。

絵文字で逃げて良い文章、良い会話ができるのか?相手の心がつかめるか?

仕事先や好きな相手の心をつかめるか?

絵文字で楽をすることは良いことばかりでは無いのかもしれない。

まあ、自分も可愛い「スヌーピー」の絵文字を使いますがね。

キモイといわれてもしょうがないけど。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました