米騒動そして小麦粉騒動

小麦粉が身体に悪いらしい。

いつものようにPCで エロ画像検索 情報検索をしていたら出てきた情報だ。

米が不足し、値段も高くなっている昨今、小麦がダメならどうすりゃいいいのか?

うどん、パスタ、パン、蕎麦(10割蕎麦は抜かす、ただし高ぇ)、全てダメになってしまう。

昔の悪い人は 「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない」と言ったそうです。

まあ、その意味も当時はケーキの小麦は安値買えて、今のようにケーキは高くないので、あるもので済ませたら、という解釈?だったようで、金持ちをひけらかすような嫌味なものではないらしい。

でも、自分たちは、当時高級食品だったパンを食べまっくていたのだから怒られてもしょうがないですな。

どっかの某総理大臣は、若手議員に渡した商品券10万円分で「ハンカチ」でも買ってください、という意味らしいが、そういう事じゃねえだろ、と思いました。

いつの時代も権力者は空気が読めないです。

結局、無しになったけど給付金3万とかじゃハンカチも買えんですな。

で、話を元に戻すと小麦粉の中にある「グルテン」が身体に悪いらしい。要約すると、

 グルテンは消化がされにくく、腸に張り付いて炎症などを引き起こし、腸内環境を悪くし、血糖値を急上昇させ、糖尿病や大腸がんの原因になる とのこと。

そんな記事を 昼飯に大盛ナポリタンを食べた後に読んだもんだから、たまったもんじゃない。

なんでも、パスタ王国イタリア、ハンバーガー大国アメリカも、この事実を踏まえて、「グルテンフリー」に少しづつ切り替えたら、ガンによる死亡率がとてつもなく減ったらしい。

そして推奨しているのは米などの和食(特に玄米とか)なのだとか。

他にも米粉を使ったパンや、パスタがあるのだけど どれも高ぇ。

なんか今、米の出荷量を下げておいて、海外に日本米をばら撒いているのだとか、そして海外がいらなくなった米を輸入しているとか。

つうか、米がたんないってのに、米を輸出してるじたい 訳がわからん。

これも陰謀論の見過ぎだろうか?

でも昭和の米騒動を体験した身にとって、今の米騒動には少し疑問がある。

昔の騒動の時は、本当に米が売ってなかったけど、今は高い米は売ってるのよね。

昔は、その高い米すら打ってなかったから すこし不思議。

まあ、高い米を買っていると他のもんが買えなくなるわな。卵10個入りが250円超える日が来るとはね。

今はグルテンフリーとかでなく、我々一般消費者の生活を考えてくれる政治家が必要なのではいのだろうか?

夏の参院選が今、楽しみです。自民党というか与党が衆院選で負け、参院選で負けるのは(多分、負けるとして)前代未聞らしいので。

などと日本の将来という大きな明日を見つめることで、自分の「昼に食べた大盛パスタのグルテン腸内環境問題」を先送りにしてみた。政治家のように。

P.S

小麦粉を使わないパンとして「全粒粉パン」があります。

少々お高いけど味は良いので今はそれにはまってます。

全粒粉で作ったパスタもあるけど 少し固めでクセがある。

今度、料理方法を調べてみようと思う。

ゆるいけど健康ブログなってきた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました